こんにちは、うるふん(@wolfn_blog)です!
ドメインについてなんとなく知っているけど、詳しくは分からないという方多いのではないでしょうか?
また、ブログを始めたばかりの方は「ドメインとSEOの関係」って気になりますよね。
今回はそんなドメインについてご紹介します。
ドメインについて
ドメインとは
ドメインとは、WebサイトのURLの「http://〇〇〇.com」の「〇〇〇.com」の部分を指します。これはインターネット上の住所を表しています。
ドメインは「トップレベルドメイン」と「セカンドレベルドメイン」に分けられます。
上の図にある通り、
「example」の部分がセカンドレベルドメイン
「.com」の部分がトップレベルドメインとなっています。
つまり分かりやすく言うと「セカンドレベルドメイン + トップレベルドメイン = ドメイン」ということです。
トップレベルドメインについて
前項で紹介したトップレベルドメインには種類があります。
主に用いられるのが「分野別トップレベルドメイン(gTLD)」と「国別トップレベルドメイン(ccTLD)」です。
種別 | トップレベルドメイン種類 | 説明 |
---|---|---|
gTLD | .com / .net/ .edul / .gov / .org など | Webページの分野・分類を表す |
ccTLD | .jp / .eu / .us / .uk / . fr / .de など | Webページの所属国・地域によって分類したもの |
ドメインとSEOの関係
ドメインとSEOはどのように関係あるの?と疑問に思う方も多いと思います。
次にドメインとSEOの関係について説明します。
トップレベルドメインとSEOの関係
これが一番気になる点だと思います。
「.com」「.net」「.work」色々あるけどSEOに関係あるのか。
それはズバリ、gTLDとccTLDで違います。
gTLD(.com .netなど)はSEOと関係なし
gTLDについてはSEOに全く関係ありません。
そのため.comでも.netでも検索順位に影響はありませんので決める際は好きなもので大丈夫です。
ですが、ユーザーは見慣れた「.com」や「.net」などを無意識に信頼する傾向にあります。
ユーザーからの見え方も考慮してトップレベルドメインを選びましょう。
ccTLD(.jpなど)はSEOに関係あり
ドメインにccTLDが使用されている場合、基本的にGoogleはそのサイトがそのccTLDが割り当てられている国を対象としていると判断します。
そのため、Webサイトの国とドメインの国が一致しなければSEO的に不利になってしまいます。
日本でのWebサイトでccTLDを使いたい場合は.jpを選んでおけば問題はありません。
セカンドレベルドメインとSEOの関係
ですが、セカンドレベルドメインの分かりやすさでアクセス数にも影響が出る場合があります。
サイト名などユーザーにとって分かりやすいものにするように意識しましょう。
ドメインとSEOの関係まとめ
色々説明しましたが、簡単に言うと、
「基本的にどんなドメインでもSEOには影響なし。ユーザーからの見え方が重要」ということです。
ドメインを決める前にユーザー目線で「怪しいサイトに見えないか」「どんなサイトか分かるか」を考えようということです。
独自ドメインについて
独自ドメインを取得しよう
はてなブログなどの無料ブログを使っている場合でも独自ドメインを取得することをおすすめします。
SEOはドメインと結びついているため、ブログを移設する際にSEO情報も引き継げるからです。
アドセンス審査には独自ドメインが必須
GoogleAdsenseの審査を受けるためにはサイトが独自ドメインである必要があります。
審査を受けようと思っている方は忘れずに独自ドメインを取得しましょう。
独自ドメイン取得サイト
僕はいつもお名前.comとムームードメインで独自ドメインを取得しています。
ドメイン取得をお考えの方は見比べてお好きな方をどうぞ!
コメントを残す