2018年最も話題になった日本映画「カメラを止めるな!」
Amazonプライムでもレンタルが開始されていたのでついに観ることができました!
超話題作ということもありずっと気になっていたので観れて満足です!
今回はそんな「カメラを止めるな!」のご紹介と感想です!
ちなみに「ネタバレなしの感想」と「ネタバレありの感想」があるので注意!
カメラを止めるな!あらすじ
こちらが公式サイトで紹介されているあらすじです。
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。
本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。
そんな中、撮影隊に 本物のゾンビが襲いかかる!大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。
”37分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ・ゾンビサバイバル!”……を撮ったヤツらの話。
引用元:http://kametome.net/introduction.html
カメラを止めるな!の人気
2017年11月 初お披露目となった6日間限定の先行上映では、たちまち口コミが拡がり、レイトショーにも関わらず連日午前中にチケットがソールドアウト。最終日には長蛇の列ができ、オープンから5分で札止めとなる異常事態となった。イベント上映が終わるやいなや公開を望む声が殺到。この度、満を持して都内2館同発での劇場公開が決定した。
引用元:http://kametome.net/introduction.html
37分のワンシーン・ワンカット映像
「カメラを止めるな!」の特徴、それは冒頭37分のワンカットです。
とある廃墟を舞台に、自主映画の撮影隊が突如現れたゾンビから逃げ回る様を37分ノーカットで続けられます。
息つく間もなく次から次へと展開していく話に、思わず引き込まれてしまいます。
数々の有名人がこの作品を絶賛!
カメラを止めるな!
会う人全員にすすめてるんだけど誰もみてくれない。本当に元気でるから観に行って欲しい〜!内容とか調べずに。本当に面白いから〜〜!!!— 指原 莉乃 (@345__chan) 2018年7月18日
「カメラを止めるな」
の試写会へ行ってきた。
超好き。映画の好きな要素がバリバリに入っていて、笑って泣いた。
ただのゾンビ映画じゃないんだけど、それ以上、少しでもなんか言うと魅力が半減しちゃう。
とにかく見て欲しい。— 品川祐 (@shinahiro426) 2018年4月17日
ようやく『カメラを止めるな!』観ました。シネマズTCXの大スクリーンで満員。そういえば『君の名は。』を一人で観た時もこのスクリーンだったなあ。映画はもう抜群に面白くて、観客の反応も鮮やかで、ああ自分もとにかく楽しい映画が作りたいと、悔しかったり感動したりでした。がんばらないとなあ。
— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2018年8月13日
カメラを止めるな!の感想
序盤はまさに「低予算ゾンビ映画」といった感じでした。
引き込まれる展開ではありますが、映画を10分くらい観たときに「え?本当に大丈夫?なんでこれが話題なの?」と思い始めました。
そして可もなく、不可もなく映画が終わりエンドロールが流れ始めました…。
「あれ?終わっちゃった,,,?」
とくに驚きもなくあっけなく終わってしまい、おもわず映画の残り時間を確認してしまいました笑
しかし、話題の大ヒット映画「カメラを止めるな!」
そこで終わるはずもなく、驚きの「その後」が始まったのです。
「目を離すな、この映画は2度始まる…!」
カメラを止めるな!の感想(ネタバレ含む)
次にネタバレを含む感想を書いていきます。
映画の面白さを損なわない程度のネタバレですが、これから「カメラを止めるな!」を観る方、事前情報なしで映画を楽しみたいという方は読まないことをおすすめします!
すでに映画を観た方、予め内容を把握したうえで映画を観たいという方はお読みください!
カメラを止めるな!冒頭37分のワンカットが終わったあとエンドロールが流れます。
そこで「ONE CUT OF THE DEAD(ワンカットオブザデッド)」が終わりです。
そこから時はさかのぼり、1か月前に場面が移ります。
「速い・安い・質はそこそこ」をモットーにテレビの再現ドラマの監督をしている日暮隆之に「ワンカメラ・ワンカットのゾンビ映画を30分間ノーカット生放送」でやりたいので、その監督をしてくれないかというオファーが来ます。
その映画こそが冒頭37分の「ONE CUT OF THE DEAD(ワンカットオブザデッド)」だったのです。
あれほど本物を求めていた監督が実は気弱な人だったというのでまず驚きました笑
それと同時に「なるほど、ゾンビ映画じゃなくてゾンビ映画を作る話だったのか」と気付かされました。
そして「ONE CUT OF THE DEAD(ワンカットオブザデッド)」の撮影がスタートします。
裏でスタッフがどのように動いていたのか、ネタばらし付きで冒頭37分のワンカットシーンをもう一度観ます。
ここがこの映画の見所です!!
最初に冒頭37分のシーンを観たとき、違和感があったシーンが多くありました。
登場人物の話が噛み合っていなかったり、変な間があったり。
最初は「ゾンビが現れたことで登場人物たちは動揺している」という風に感じたのですが、実はそうではありませんでした…笑
ちなみに冒頭37分のシーンは実際のトラブルと映画の演出上のトラブルが混ざっているそうです。
このすべてが噛み合っていく仕掛けこそが「カメラを止めるな!」が大ヒットした要因だったのです!
最後に
「カメラを止めるな!」の感想を書きました。
ネタバレありの感想も書きましたが、そこを読んでもおそらく映画の面白さは損なわれないと思います!
本当に面白い映画を久々に観たという感じですね。
2018年最大のヒット映画「カメラを止めるな!」まだ観てない方はぜひご覧ください!
コメントを残す